HOME >> FLE先進事例 >>

>> アメリカのFLEとグループワーク
カナダのノーバディズパーフェクト
ニュージーランドのコーヒーグループなど
台湾の家庭教育と韓国の健康家族支援
香港の総合家族サービスセンターと美食科学
フィンランドの子育て支援
フィンランドのネウボラ
  
 
アメリカのFLEとグループワーク


少なくともアメリカのFLEの方法は、我が国をはじめ多くの国のFLEの模範となってきたし、今後もそうなるであろうと思われる。

 FLE発祥の国アメリカのFamily life education の歴史

FLE は社会問題発生時や、社会の変化に家族が適応することが大変な時に発達していった。

 1776-1860=助長時代
女が女に女の仕事とは何であるかを教育
家、サークルが各々伝承
 1861-1900=出現時代
化学、物理学 → 栄養
高等教育で若い女の人の教育 : 家庭科一般
社会学、社会福祉 問題を家庭、社会の関係から見る
市民戦争、大恐慌1873
 1901-1920=具体化時代
多種のプログラムが多種の目的によって作成
家族社会学がFLEの基本になっていく
社会福祉(ケースワーク)vs.社会心理学
国レベル : 子どもの福祉、ケア、家庭に子育てなどの実用的な情報
親業、ボランテイアサークル増す
 1921-1950=拡大時代
全国親業審議会発足'24 
WWII後、社会観の変化、科学、テクノロジーの発達 → 家庭に影響
防止、予防型が再認識される
人、物、環境を含む家庭教育
家政学がFLEプログラムの基盤となっていく
 1951-1990=定着時代
50s 社会困難 : 離婚、性、社会(研究)
60s ベトナム戦争等 同棲、ドラッグ、
フェミニズム : 人間発達学、家族関係の導入の必要性(研究)
70s 予防、防止 → 企業が公共にFLE提供
80s 50s-80s 中学生以上に親業;離婚、別居、幼児虐待対策を国、州、地域で家族関係の法案
80s半ば FLEの資格化


 アメリカのFLEの10の分野  
 
社会と家族
(社会と家庭のつながり)
家庭と環境
男女の役割りの変化(ジェンダーロール)
地域性 など
家族関係
コミュニケーション
ストレス、対立マネージメント
家族の危機管理 など
人間発達学
(人間の一生;ライフサイクル)
胎児期、乳幼児期、思春期、青年期、中年期、老年期における身体、感情、 知性、社会性の発達 など
人間の性
身体のしくみ
性と人間関係、夫婦関係
家族計画 など
人との関わり方、
自分との関わり方
コミュニケーションスキル
人間関係の円滑(社会、家庭、友達、夫婦)
家庭財源の管理のしかた
(年齢、状況など)
家族構成
消費、家計簿
社会の影響など
ペアレンテイング(親業)
親と子の関係
年代、年齢とともに変わる親の役割
多種多様なペアレンテイングのし方 など
家族に関したきまりと法律
公共サービス
家族と教育、経済、宗教 など
家族生活教育の
専門家のありかた
多種多様な社会の価値観
倫理とテクノロジーの変化
家族生活教育専門家としての実践、教育 など
10 家族生活教育方法論
家庭教育プログラム計画、調査、作成、査定、評価スキル
教育(教える)スキル
人への気配り、コミュニテイーの把握 など
   
山下いづみさんHP http://www6.plala.or.jp/izumiful より引用
 



2011.9. たそがれのオークランドタワー in New Zealand
 
 all rights reserved.copyright (c) 2006 Shouho Masae's Lab